臨床工学技士試験の解説!合格者、合格点などのデータも掲載。資格キング

臨床工学技士試験について

著者文字実のプロフィール写真この記事は、文字実が執筆しました。

臨床工学技士試験とは、医療分野の高性能機器の扱いなどに関する知識・能力を有するかどうかを試すための資格試験で、国家資格とされています。

臨床工学技士は、医療分野での高性能機器の進歩・導入に対応し、医学的・工学的知識をもって医療の重要な一翼を担う専門技術者です。

臨床工学技士の主な職務は、病院や診療所で医師の指示に従って、人工呼吸器、血液透析装置、人工心肺装置など生命維持管理装置の操作と保守点検を行うことです。

最先端の技術に関心があり、それを医療業界で使って人の役に立ちたいと考えている人にぴったりの資格です。

臨床工学技士試験の概要

受験資格

以下のような受験制限があります。

1、大学入学資格があり、文部科学大臣の指定校または厚生労働大臣指定の臨床工学技士養成所で3年以上、知識・技能を修得した者

2、大学等で2年(高等専門学校では5年)以上修業し、かつ厚生労働大臣の指定科目を修めた者で、文部科学大臣の指定校または厚生労働大臣指定の臨床工学技士養成所で1年以上、知識・技能を修得した者

3、大学等で1年(高等専門学校では4年)以上修業し、かつ、厚生労働大臣の指定科目を修めた者で、文部科学大臣の指定校または厚生労働大臣指定の臨床工学技士養成所で2年以上、知識・技能を修得した者

4、大学で厚生労働大臣の指定科目を修めて卒業した者

5、外国で生命維持管理装置の操作および保守点検に関する学校、養成所を卒業し、または外国で臨床工学技士の免許に相当する免許を受けた者で、厚生労働大臣が上記と同等の知識・技能を有すると認定した者など

試験内容

筆記試験によて実施されています。

試験科目

以下の科目についての出題がされます。

1、医学概論(公衆衛生学、人の構造および機能、病理学概論および関係法規を含む)

2、臨床医学総論(臨床生理学、臨床生化学、臨床免疫学および臨床薬理学を含む)

3、医用電気電子工学(情報処理工学を含む)

4、医用機械工学

5、生体物性材料工学

6、生体機能代行装置学

7、医用治療機器学

8、生体計測装置学

9、医用機器安全管理学

申込み期間

例年以下の期間に受付されています。

1月上旬〜下旬(試験のつど、官報で公示されます)。

試験日

例年以下の期日に実施されています。

3月上旬(試験のつど、官報で公示されます)。

受験料

30,900円(税込)

参照:社団法人日本臨床工学技士会

臨床工学技士試験についてのコメント

臨床工学技士試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。

臨床工学技士試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。

1件

HN(ハンドルネーム):マシュー | 2023-05-09 04:06:15

臨床工学技士というのは、国家試験により免許を受け、医師の指導・監督の下に医療機器の操作および保守点検を行なう者をいいます。また、仕事内容としては、医師の監督・指導のもとで、生命維持管理装置など医療機器の操作・保守点検を担当します。臨床工学技士になるためには、国家試験を受ける必要があります。またその国家試験を受ける資格を手にするための試験があります。臨床工学技士というのは、国家資格なので、かなり難易度は高いです。なぜ臨床工学技士の国家試験を受けようかと思ったかというと、大学では工学部で様々な分野の工学を勉強しました。また、大学院では工学と医学を組み合わせた医工学という分野で研究をしていました。その経験を活かしたいと思い、臨床工学技士というものになりたいと思いました。実際試験を受けるための勉強時間としては、まず専門学校で授業を受けます。その他にも自習を毎日数時間します。1日合計で5時間以上は試験勉強を行ないました。勉強方法としては、ひたすら過去問を解いていました。資格試験の勉強法は、やはり過去に出題された問題を解くというのが鉄則です。実際何年分かの過去問を解いていると、同じ内容の問題が出題されていたりします。ですので、どんな資格試験でも合格への道としては、過去問をひたすら解くのが一番かと考えます。1年に1度しか行われいない臨床工学技士の国家試験なので、試験が行われる時期に照準を合わせた試験勉強が求められます。なかなか照準を合わせるのが難しかったですが、他の専門学校に通っている学生と一緒に勉強することで、照準を合わせることができました。臨床工学技士になるためには、臨床工学技士国家試験の合格が必須となってきます。また、国家試験に合格することで、職に就くにも有利になってくるというか、最低限の条件となります。なかなか試験時期に照準を合わせるのが難しかったですが、他の学生と力を組み、何とか国家試験に合格することができ、臨床工学技士として、職に就くことができました。

人手不足のWEB業界に経験無しからチャレンジ

WEB業界へ転職して年収を上げる

自分の将来が不安で迷っている人。

何か資格を取ろうと思っているけど、どれを取ればいいのか分からない人。

人手不足でまだまだ需要のあるWEB業界に経験無しでもチャレンジできます。

ページの上に戻る